
今はアメリカではハロウィンの季節ですね。日本でも近年はハロウィンをお祝いしたり、仮装したりするようになりました。小さい頃は袋やカゴを持ち、近所を歩き回り「トリックオアトリート !」と言うのをやっていたのを私も良く覚えています。
このハロウィンですが、なぜハロウィンと呼ばれているのか、なぜ仮装するのか、なぜこの時期なのか、皆さんわかりますでしょうか?
アメリカで最もお祝いされていますので当然アメリカ発祥だと私も思っていましたが、調べてみますと起源はもっと古いのです。
ケルト民族のお祭り[Celtic festival]

ハロウィンはおよそ2000年前に存在したケルト民族のサウィン(Samhain)と言うお祭りから始まったと言われています。彼らにとっては冬が始まる11月1日が1年の始まりなので、10月31日が大晦日に当たる日になっていました。この日には死人が生きている人の世界に入り、作物を荒らしたり悪さをすると思われていました。
生きている人と死人の世界の狭間が曖昧なこの時期には未来を予知出来るとも言われていて、その人々は生贄を捧げたり、動物の毛皮などを着てお祭りを行ったのです。
ローマ帝国の祝日[Roman holiday]

のちにローマ帝国にその地域が支配され、ローマの伝統的なお祭りとサウィンが混ざったと言われています。9世紀になるとキリスト教の影響が広まり、「諸聖人の日」と言うお祝いがサウィンと同じ時期に行われることになり、現在のハロウィンの原型となりました。
ハロウィン[Halloween]
ハロウィンは英語では「Halloween」で、2つの言葉「Hallows(聖い者)」と「eve(前夜)」で構成されていましたので、名前の由来は「聖者の日の前夜」なのです。ケルト民族のお祭りとキリスト教のお祝いがまぜこぜになって、今は名前と中身が合わなくなってしまっていますが、少し背景がわかるとイベントが楽しくなるかなと思いますので、ハッピーハロウィン!!
#Halloween #ハロウィン #Origin #由来
3件のコメント
Vincent · 2021年7月12日 5:03 PM
We stumbled over here from a different page and thought I may as well check things out.
I like what I see so now i am following you. Look forward to looking into your web page for a second time.
bit.ly · 2021年8月30日 9:39 AM
Way cool! Some extremely valid points! I appreciate you
writing this write-up and also the rest of the
website is also very good.
asmr there · 2021年9月3日 6:27 PM
Saved as a favorite, I love your website!